さき

さき
I
さき【先・前】
(1)物の先端。 出っ張ったところ。 はな。

「~のとがった棒」「指の~」

(2)進んで行く一番前。 先頭。

「~を切って走る」「行列の~」

(3)時間的に早いこと。
あと
「~に出かける」「~に着いた順に並ぶ」
(4)順序が前であること。
あと
「代金を~に払う」
(5)その時よりも前。 以前。
のち
「~に申したとおり」「転ばぬ~の杖」「~の世」
(6)後につづく部分。 後につづく段階。 つづき。

「早く~を読みたい」「~を急ぐ」

(7)これからあとのこと。 将来。 前途。 行くすえ。

「~が思いやられる」「お~まっくらだ」「三年~が楽しみだ」

(8)そこより遠い所。

「この~行き止まり」「大阪より~へは行ったことがない」「霧で一〇メートル~も見えない」

(9)出かけて行く場所。

「旅行~」「出張~」「勤め~」

(10)取引や交渉などをする相手。 先方。

「~がこわがつて相手にしねへから/安愚楽鍋(魯文)」

(11)かつて, ある官職にあったこと。 前(ゼン)。 多く「さきの」の形で用いる。

「~の関白」

(12)先払い。 先駆。

「大久米のますら健男を~に立て/万葉 4465」

(13)第一。 まっ先。

「おだやかなる思ひを~とすべし/十訓2」

〔 〕
~が見・える
(1)将来の予想がつく。

「このままでは~・えている」

(2)将来を見通す力がある。
~に立・つ
(1)先頭に立つ。 率先して事に当たる。
(2)まず最初に必要となる。

「何をするにも金が~・つ」

(3)まずはじめにそのような状態や気持ちになる。

「憤りよりも哀れみの気持ちが~・った」

~を争(アラソ)・う
われさきにと競う。
~を追・う
貴人の通行のとき, 先払い{(3)}をする。

「この殿, 大将にて~・はれけるを/徒然 196」

~を越・す
先回りをして手を打つ。 先手を打つ。
~を払・う
貴人の通行のとき, 先払い{(3)}をする。

「筑紫大名とおぼしくて~・つて来りける/浄瑠璃・用明天皇」

~を読・む
将来に起こることを予測・推測する。
II
さき【崎・埼】
(1)陸地が海や湖に突き出た所。 みさき。

「磯の~漕ぎたみ行けば/万葉273」

(2)山の端が平野に突き出た所。 はな。

「岡の~いたむるごとに/万葉 4408」

III
さき【左記】
縦書きの文書の左の方。 すなわち後の方に書いた部分。 普通, 細目を示すのに用いる。 下記。

「詳細は~のとおり」「~に示すごとく」

IV
さき【幸】
さいわい。 繁栄。

「大君の命の~の聞けば貴み/万葉 4094」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”